研修医・医学生の方へ

研修プログラム-腎臓内科

大学では、腎臓内科の研修を通して、内科学を習得することを目標としています。また県下の基幹病院から地域医療・地域医療へき地医療を担う病院まで、様々な協力病院でプライマリな症例を経験し内科医としての力を付けられます。
尚、当科では最初の研修目標として内科認定医取得を最短で取得できるようにしています。

メッセージ

最近CKD(慢性腎臓病)という言葉をよく耳にされるのではないでしょうか。
CKDは末期腎不全だけでなく、心血管疾患などの高リスク因子となっています。また腎臓は糖尿病、高血圧、膠原病などの全身性の病気とも密接に関係し、内科を学ぶうえではとても重要です。私たちはまず全身をみることができる内科医を育てたいと考えています。加えて腎臓内科としては、腎生検による病理診断、それに基づいた腎炎の治療と研究、多発性嚢胞腎の治療と研究、透析患者の治療(内シャント作成や経皮的シャント血管拡張術など)・臨床研究などを行っています。この様に私たちは、内科全般に通じた間口の広い、かつ高い専門性をもった腎臓内科医を育てていきたいと考えています。

研修目標

腎臓内科医として、必要な臨床能力、技能を修得する。
腎臓専門医資格をめざす場合、2年間の卒後臨床研修終了時にて内科認定資格がない場合、
腎臓内科研修と平行して一般内科の研修を行う。
大学院に入学した場合、研究と平行して腎臓内科学分野の専門研修を行う。

研修可能技能

腎炎の診断・治療、腎不全の診断・治療、腎生検の手技、透析療法の手技、内シャント作成術、経皮的血管形成術の手技

取得できる専門医資格等

日本内科学会認定医(入局2年目取得)
日本内科学会専門医(入局5年目取得)
日本腎臓学会認定医(入局5年目取得)
日本透析学会認定医(入局5年目取得)

研修プログラム

卒後3年目は、大学病院の病棟を中心に勤務し、内科の基本や疾患に対する理論的な考え方の修得を目指します。また、内科専門医取得に向けて症例のまとめなどの準備を行います。

卒後4年目以降は、鹿児島県内を中心とした関連病院にて腎臓内科医として研修を行うとともに内科救急などの内科医としての研鑽を積みます。内科専門医取得後は、各種専門医取得に向けて実績を積みます。
腎臓内科として必要な手技は、大学・関連施設に共通したプログラムを設定し、研修を行っています。希望により大学院へ入学し、研究・学位取得さらには海外留学の道も開かれています。
また、さらに臨床を極めたい先生には、国内留学も可能です。

研修プログラム

募集人員等

研修参加条件:卒後臨床研修修了者
研修期間:学位は4年以上、専門医は5年以上を修得に要する。
プログラム募集人員及び選考:5名程度・面談
研修と大学院の関係:卒後3年目以降は随時大学院入学可。大学院中に学外研修、留学等あり大学院休学を要することもある。
処遇:大学病院規定による

現在研修中の医師数:

卒後3年目: 大学内(うち大学院生の数)2名
卒後4年目: 0名
卒後5年目:大学外1名

研修終了後の進路

大学病院での臨床および基礎研究の継続
各関連病院での腎臓内科中心の診療
一般内科として地域医療への貢献
開業

指導医・専門医

日本腎臓学会 3名、同指導医1名
日本透析医学会専門医1名、同指導医1名

Back to Top