入学を志す方へ
研究題目
大学院でどのような研究を行っているか、志望者の皆さんの参考のため、
修士論文等研究題目と指導教員を紹介します。
平成25年度
1 | 小規模事業場における事業者のヘルスリテラシーが産業保健活動に与える影響 Effects of Health Literacy among Employers on Occupational Health Practices in Small-Scale Enterprises |
奥山 早苗 Sanae Okuyama |
看護学領域 基礎看護・地域看護学分野 | 指導教員 波多野 浩道 教授 | |
2 | 退院調整・支援看護師の意思決定の拠り所 Bases of Decision Making in Discharge Planning Nurses |
豊田 智子 Satoko Toyota |
看護学領域 基礎看護・地域看護学分野 | 指導教員 八代 利香 教授 | |
3 | 医師が臨床現場で経験する倫理的ジレンマ The ethical dilemma that doctors experienced in clinical practice |
持留 里奈 Satona Mochidome |
看護学領域 基礎看護・地域看護学分野 | 指導教員 八代 利香 教授 | |
4 | 看護学生の放射線に対する知識・イメージの比較 A Comparison of nursing students’ knowledge and the mental image of the radiation |
武田 紗江加 Saeka Takeda |
看護学領域 放射線看護専門コース | 指導教員 松成 裕子 教授 | |
5 | 看護師の放射線に関する看護基礎教育が看護業務に及ぼす影響 The influence that basic nursing education on radiation has on nursing care |
土橋 仁美 Hitomi Tsuchihashi |
看護学領域 放射線看護専門コース | 指導教員 松成 裕子 教授 | |
6 | 認知症高齢者に対するNDBモデルに基づいた効果的な看護介入 Nursing intervention for the elderly with dementia based on the NDB model |
山本 美和 Miwa Yamamoto |
看護学領域臨床看護学分野 | 指導教員 丹羽 さよ子 教授 | |
7 | 看取りを体験した看護師の成長要因に関する研究 - 生死観に焦点をあてて - Studies on the growth factors of nurses who experienced the care for the sik – With a focus on view of life and death – |
藤田 京子 Kyoko Yamamoto |
看護学領域臨床看護学分野 | 指導教員 丹羽 さよ子 教授 | |
8 | 若年性突発性関節炎(JIA)の患児の抱える痛みとQuality of Life の関係 - Visual Analogue Scale と PedsQL? 調査票「痛みの感じ方に影響を与える因子」の調査票を用いて - The Relationship between Pain and Quality of Life (QOL) in juvenile Idiopathic Arthritis (JIA) Children Evaluated by Visual Analogue Scale (VAS), PedsQL? Generic Core Scales, and Questioners Inquiring for Pain-related Factors. |
大迫 由紀 Yuki Osako |
看護学領域 臨床看護学分野 | 指導教員 武井 修治 教授 | |
9 | 心臓・大血管手術後に発症する心房細動の臨床的解析 Clinical analysis of atrial fibrillation developed after cardiovascular surgery |
横山 弥生 Yayoi Yokoyama |
看護学領域 臨床看護学分野 | 指導教員 木佐貫 彰 教授 | |
10 | 離島からの母体搬送体験の分析 - 当事者の聞き取り調査をもとに - Analysis of the maternal transport experience from the remote island – Based on the hearing investigation of the person concerned – |
谷口 光代 Mitsuyo Taniguchi |
看護学領域 臨床看護学分野 | 指導教員 下敷領 須美子 准教授 | |
11 | 虚弱高齢者における屋内転倒者、屋外転倒者の活動性・身体機能の違いによる転倒原因の調査 Factors contributing to falls the frail elderly who had history of outdoor or indoor falls |
和田 隆 Yutaka Wada |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 吉元 洋一 教授 | |
12 | 足趾制限による身体制御への影響 - ウインドラス機構による制動力への影響 - Effect of the restriction of the foot finger on the ability to control balance – Effect of the windlass mechanism on the break force – |
佐々木 聡 Satoshi Sasaki |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 吉元 洋一 教授 | |
13 | ApolipoproteinE4 遺伝子とアルツハイマー病発症と関連 Association with apolipoproteinE genes in onset Alzheimer’s disease |
菊池 春菜 Haruna Kikuchi |
理学療法・作業療法領域 理学療法学分野 | 指導教員 榊間 春利 准教授 | |
14 | 片側の足関節背屈制限が階段昇降動作時の下肢・体幹へ与える影響に関する研究 Biomechanical effects of restricted ankle dorsiflexion motion on the trunk and lower extremity in going up and down stairs |
中里 一翔 Kazuto Nakazato |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 米 和徳 教授 | |
15 | ロコモティブシンドロームの認知度調査と上肢骨折入院患者に対するロコモーショントレーニングの効果 Visibility of locomotive syndrome and effects of locomoton training on activities of inpatients with upper limb fracture by fall |
中辻 晋太郎 Shintaro Nakatsuji |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 米 和徳 教授 | |
16 | 臨床実習指導者が求める作業療法学生の能力 - 内容分析を用いて - Abilities of occupational therapy students required by clinical education supervisor – Using a content analysis – |
四元 裕子 Yuko Yotsumoto |
理学療法・作業療法学領域 作業療法学分野 | 指導教員 梁瀬 誠 教授 | |
17 | 脳血管障害患者における注意と遂行機能の関係性についての研究 Study of the relationship between attention and executive function in patients with cerebrovascular disease |
濱崎 健太 Kenta Hamasaki |
理学療法・作業療法学領域 作業療法学分野 | 指導教員 窪田 正大 講師 | |
18 | 言語性ワーキングメモリにおける音韻処理と意味処理について Phonological and semantic processing in verbal working memory |
谷内 まみ Mami Taniuchi |
理学療法・作業療法学領域 作業療法学分野 | 指導教員 深野 佳和 教授 | |
19 | 肩関節における機能障害の改善がQOLに及ぼす影響 The influence of improvement of functional disorder on the shoulder joint related to QOL |
猿渡 誠 Makoto Saruwatari |
理学療法・作業療法学領域 作業療法学分野 | 指導教員 岩瀬 義昭 教授 |