入学を志す方へ
研究題目
大学院でどのような研究を行っているか、志望者の皆さんの参考のため、
修士論文等研究題目と指導教員を紹介します。
令和01(元)年度
I.修士論文
1 | 外海小離島における住民の事前意思に影響を及ぼす要因の検討-人生の最終段階を迎える場所の選択に焦点をあてて- | 大栄 恵 |
看護学領域 基礎看護・地域看護学分野 | 指導教員 丹羽 さよ子 教授 | |
2 | 手術室看護師が経験する倫理的な問題 | 木下 天翔 |
看護学領域 基礎看護・地域看護学分野 | 指導教員 八代 利香 教授 | |
3 | がん患者の情報収集に対する姿勢と心理的状態との関連の分析 | 井上 翔太 |
看護学領域 臨床看護学分野 | 指導教員 堤 由美子 教授 | |
4 | 認知症高齢者に対する回想法の効果-訪問看護への活用の試み- | 春田 陽子 |
看護学領域 臨床看護学分野 | 指導教員 丹羽 さよ子 教授 | |
5 | 循環器疾患患者における入院によるフレイルへの影響要因-共分散構造分析でのパス解析による検討- | 益満 智美 |
看護学領域 臨床看護学分野 | 指導教員 木佐貫 彰 教授 | |
6 | 小児在宅移行期支援における看護職間の医療的ケア児の情報共有に関する認識 | 尾山 智美 |
看護学領域 臨床看護学分野(助産学コース) | 指導教員 山本 直子 准教授 | |
7 | 医療系大学生への講義前後の知識・予防行動意識調査から明らかになったヒトパピローマワクチンの予防行動意識へのがん検診知識の有用性 | 酒井 菜南子 |
看護学領域 臨床看護学分野(助産学コース) | 指導教員 根路銘 安仁 教授 | |
8 | 口唇裂・口蓋裂児の授乳援助に関する看護者の認識 | 鶴川 千佳 |
看護学領域 臨床看護学分野(助産学コース) | 指導教員 中尾 優子 教授 | |
9 | 風疹感受性世代の男性にアプローチする手段としての妊婦のパートナーへの簡易なパンフレットの有効性の検討 | 藤重 佑梨 |
看護学領域 臨床看護学分野(助産学コース) | 指導教員 根路銘 安仁 教授 | |
10 | 病院勤務助産師のキャリアを積み重ねてきた思い~ベテラン助産師の語りから~ | 水谷 真央 |
看護学領域 臨床看護学分野(助産学コース) | 指導教員 沖 利通 教授 | |
11 | 口唇・口蓋裂児の母親の心理的支援に対する看護師の考え~口唇形成手術以降の関わりを通して~ | 村野 陽菜 |
看護学領域 臨床看護学分野(助産学コース) | 指導教員 中尾 優子 教授 | |
12 | 加齢による妊孕性低下の知識と女性の働き方がライフプランに与える影響~女子大学生における講義前後のアンケート調査から~ | 柳田 優依 |
看護学領域 臨床看護学分野(助産学コース) | 指導教員 沖 利通 教授 | |
13 | 通所リハビリテーション利用者の口腔衛生状態と認知・運動機能の関係 | 上村 悠野 |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 福留 清博 准教授 | |
14 | 運動療法における関節と筋の負荷の推定 | 竹下 康文 |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 木山 良二 准教授 | |
15 | 地域在住高齢者における骨量および筋量の低下と身体活動との関連性 | 谷口 善昭 |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 牧迫 飛雄馬 教授 | |
16 | 歩行における足関節と足部の運動の相互作用 | 林 浩之 |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 木山 良二 准教授 | |
17 | 人工膝関節全置換術後3ヶ月および6ヶ月のQOLに関連する要因の分析 | 東 直人 |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 木山 良二 准教授 | |
18 | 脳卒中片麻痺歩行におけるTrailing Limb Angle と遊脚相における膝関節屈曲角度の関係 | 松澤 雄太 |
理学療法・作業療法学領域 理学療法学分野 | 指導教員 木山 良二 准教授 | |
19 | 生活期脳卒中患者とその家族における障害認識の差に関する研究 | 小八重 綾子 |
理学療法・作業療法学領域 作業療法学分野 | 指導教員 窪田 正大 教授 | |
20 | 地域在住高齢者に対する屋外移動ガイドを目的としたナビゲーションアプリの有用性に関する研究 | 下木原 俊 |
理学療法・作業療法学領域 作業療法学分野 | 指導教員 田平 隆行 教授 | |
21 | 興味ある作業を自己選択することは課題の認知処理反応を促進する | 徳田 圭一郎 |
理学療法・作業療法学領域 作業療法学分野 | 指導教員 田平 隆行 教授 | |
22 | 回復期の失語症患者におけるコミュニケーション能力と言語機能および知的機能に関する研究 | 濵 佑太 |
理学療法・作業療法学領域 作業療法学分野 | 指導教員 窪田 正大 教授 | |
23 | 地域で生活する成人期知的障害者の家族の健康状態および関連する要因 | 船迫 慎司 |
理学療法・作業療法学領域 作業療法学分野 | 指導教員 簗瀨 誠 教授 |