鹿児島大学医学部保健学科のご紹介

dean shs r3.04
鹿児島大学 医学部 保健学科
学科長 赤崎 安昭

 鹿児島は、日本列島の南に位置し、アジア、太平洋の諸地域に向かい合う、海と火山と島々からなる豊かな自然環境に恵まれた地です。鹿児島県には多くの離島があり、その数は605島では全国2位、離島人口では全国1位の地域特性を有しています。また鹿児島県は“高齢化先進県”であり過疎による限界集落も増加しています。離島や山間へき地には無医地区も多く存在し、日本が抱えている少子高齢化、医師や医療資源の不足・偏在化などの諸問題を、他県に先駆け経験しています。このような地理的特性を踏まえ、鹿児島大学は、幅広い教養と高度な専門的知識・技能を身につけ、諸課題を発見・探究・解決する能力を育む教育を行っています。また、豊かな人間性と倫理観を身につけ、向上心をもって自ら困難に立ちむかう態度と、地域における活動に積極的に関わり、社会の発展に貢献できる行動力を養うことを目標にしています。

 鹿児島大学医学部保健学科には看護師、保健師を養成する看護学専攻と理学療法士を養成する理学療法学専攻、作業療法士を養成する作業療法学専攻の3つの専攻があります。規定の単位を修得し卒業すると、これらの国家試験を受けるための受験資格が与えられます。当保健学科の教育の特徴としては早期医療体験学習、学外での臨地・臨床実習、問題解決型の授業及び診療参加型の臨床実習等があげられます。また、「地域医療を担う医療人の養成」のために、離島医療に関する授業と実習を入学から卒業までの期間に段階的・継続的に行っています。さらに、チーム医療推進の為に、3つの専攻が合同でチーム医療に関する講義、実習を1年時から4年時まで各学年で行っています。

 グローバルな視野をもち、国際社会の発展に貢献できる実践的な能力を育むことも目標にしており、米国や韓国など海外の大学・医療施設への教員・学生の派遣、JICA短期ボランティア制度を利用したペルーの障害者スポーツ大会の介助・指導に教員・学生を派遣するなど広く世界に目を向けた活動を行っています。なお、令和2年度の国際交流に関しては、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の影響で殆ど実施できませんでしたが、令和3年度は、リモートを介して行っていく予定です。新型コロナウイルス感染症問題の収束とともに本格的に再開いたします。

看護師・保健師・助産師などを養成する国立大学法人の看護系大学は全国に42校、理学療法士を養成する国立大学法人は全国で14校、作業療法士を養成する国立大学法人の大学は全国で12校あります。この中で、鹿児島大学医学部保健学科は、学問の自由と多様性を堅持しつつ、自主自律と進取の精神を尊重し、地域とともに社会の発展に貢献する人材の育成に取り組んでいます。これは、第4期中期目標期間中に向けた学長ビジョンの中にかかげてあるグローカル人材の養成につながります。私たちの教育目標に共感し、それを実現できる基礎学力や考える力と意欲をもつ人、人間としてのモラルを大切にして教養をより高めようとする人、知的向上心に富み専門職業人として社会に貢献することをめざす人、ボランティアやインターンシップをはじめ広く具体的体験に積極的に取り組む意志をもつ人の入学を歓迎します。

注)令和5年4月1日に保健学科看護学専攻の保健師課程の選択制を廃止することに伴い、令和5年度入学生から保健師国家試験受験資格が取得できなくなります。保健師課程については、大学院への移行を予定しています。詳しくはこちらをご覧ください→

  • 在校生の方
  • 卒業生の方
  • 教職員の方
  • 鹿児島大学
  • 医学部
  • 保健学研究科
Back to Top