黄斑変性外来   

HOME  >  専門外来  >  黄斑変性外来ページ
黄斑外来 : 園田祥三 大久保明子 上笹貫太郎 吉永就正 寺崎 寛人 白澤誠 黒岩宣宏 椎原秀樹 藤原和樹 

黄斑変性外来について

黄斑変性 (AMD) は、欧米において成人の失明原因の第一位を占める疾患であり、日本でも近年増加している疾患です。
脈絡膜新生血管のない萎縮型と、新生血管を伴う滲出型に分類され、積極的な治療の対象となるのは後者です。

近年、 AMDに対する新しい治療法が次々に開発されつつあります。
滲出型加齢黄班変性の病態形成に眼内の血管内皮増殖因子(VEGF)が少なからず関与していることが明らかになり、
硝子体中にVEGFを抑える抗体を注射する治療により、良好な成績が報告されています。
鹿児島大学病院と関連病院でもこの治療が行えるようになり、効果をあげています。
また当院では、抗VEGF薬に続くあらたな薬剤についても治験に参加しております。
また、光線力学療法 (PDT) の可能性にも注目しています。PDTとは「光感受性物質をあらかじめ脈絡膜新生血管に取り込ませた上で、
その光感受性物質に特定の感受性の高い波長のレーザー光を照射し、光感受性物質を活性化させ血管を閉塞させる」治療法で、
日本では2004年に治療の実施が可能となりました。
鹿児島大学病院でも同年からこの治療法を導入し、成果をあげています。
最近は抗VEGF薬の登場によってやや下火になった印象はありますが、当院ではPDTの脈絡膜への作用に注目し、
PDTが効果的な症例などの研究を行い、PDTが有効な症例に対し積極的な治療を行っています。
検査器機についても充実を計っていて、高性能な光干渉断層計(OCT)をはじめ脈絡膜の観察に優れるswept source OCTの導入、
2016年には造影剤無しで眼底血管の評価が可能なOCT angiographyの導入など先端器機による正確な診断が可能となっています。
研究面では、前述の治験をはじめ、OCTを使った臨床研究を行い、多くの学会や論文発表を行っております。