講座紹介

講座内容

本講座は、文科省による2012年からの「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」により設置されました。全国に臓器横断的な関連講座が43設置された中の一つです。九州では3講座(九州大・長崎大・鹿児島大)設置され、福岡県立大学を含む12大学よりなる「九州がんプロ養成基盤推進プラン」を推進していくことになります。
とくに国際的な視野を持った指導者や優れた専門医療人を養成することが目的ですが、本学と長崎大学の場合には、地域貢献も求められています。その中では、医師不足地域でのがん診療研修や在宅医療研修なども含まれます。国が本格的に取り組んできた「がん対策推進基本計画」の柱の一つは「がん診療均てん化」であり、私共もよい人材を育てることで、その任務を果たしていきたいと考えています。

主要研究テーマ

がん専門医の育成

全世界的に求められているがん専門医教育は、「全人的医療」で、すなわち、がん治療の全相の標準的な医療内容の説明責任や適性医療を成しうる人材の育成です。これらの習得をどのように行うかを、九州大学・長崎大学と共にカリキュラム作成からその教育方法に関して検討しています。

僻地・離島におけるがん診療均てん化のための人材育成

現在、がん患者の全人的治療のためには、診断・治療・緩和に関わる医師のみではなく、精神科や皮膚科医師、在宅医、歯科医師、化学療法や緩和を専門とする薬剤師・看護師、栄養士、理学・作業療法士、MSWなどの多職種の連携が重要です。また、鹿児島県の場合、僻地・離島においては、そのような人材の限られた中でがんチーム医療を推進する必要があります。さらに、座学的教育としてe-learningの導入も必要になります。全国がんプロや九州がんプロの中で、がんチーム医療のリーダー育成に必要なカリキュラムとe-learningのコンテンツ作成等に参加しています。

コース紹介/大学院コース

僻地・離島医療 専門医療人 養成コース

設置目標

1)がんに関する研究遂行能力と同時に、がん患者に対する高度な先端医療も理解し行いうる人材。
2)僻地・離島医療においてもがん専門医療人として活躍する人材。

標準的過程

修了要件

① 共通コア科目、共通先端科目、専門基礎科目、専門科目の中から、必要な30単位の獲得。
② 臨床修練は、目指す下記資格に応じて、消化器内科・外科、血液内科、呼吸器内科・外科、乳腺外科、緩和ケア、放射線治療部などを適宜選択の上、実施する。がん患者要約を求める場合がある。
③ 僻地・離島の指定病院での実習はレポート提出を行う。

※博士課程中には、以下の資格を目指した臨床修練を行うが、臨床修練に関しては単位化しない。
日本がん治療認定医機構認定医:外来化学療法室を中心に血液、呼吸器、消化器、乳腺などのがん患者に関する修練を計16回程度(1回:午前or午後)。また、緩和ケアセンター4回など。
日本臨床腫瘍学会専門医:各自のそれまでの臨床実績に照らし合わせて、血液、呼吸器、消化器、乳腺など4領域のがん薬物療法を最低各1ヶ月研修。また、緩和ケアセンター8回など。

コース紹介/インテンシブコース

消化器がん集学的治療専門医療人養成コース(各定員5名)

受入実績5年 65名

がん専門薬剤師養成コース(各定員8名)

受入実績5年 51名

緩和ケア専門医療人養成コース(各定員5名)

受入実績5年 6名

成人T細胞白血病専門医療人養成コース(各定員2名)

受入実績5年 6名

ガンプロeラーニング

全国e-learningクラウド・九州ブログjBox

スケジュール

今後の予定はこちら

外来化学療法室カンファレンス

これまでの講義資料

「私の手帳」説明ビデオ

がん診療連携パス説明

緩和ケア

鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 臨床腫瘍学講座

〒890-8520鹿児島市桜ヶ丘8丁目35-1 TEL 099-275-6871(医局) / FAX 099-275-5282

copyright©2018 鹿児島大学大学院医師学総合研究科 臨床腫瘍学講座