看護学専攻

[注意]記載メールアドレスについて

@以下は health.nop.kagoshima-u.ac.jp が続きます。
(※上記に該当しない教員は@以下のアドレスを記載しています。)

地域包括看護学講座

2025年4月1日 現在

教授

氏名 宮田 昌明
専門分野 循環器内科、動脈硬化、高血圧、脂質代謝、総合診療、温泉医学
最近の研究テーマ 健康寿命延伸を目指したヘルスプロモーション科学、心不全、心不全の緩和ケア、動脈硬化、高血圧、脂質代謝、温熱・温泉の効用
電話・FAX番号 099-275-6742
メールアドレス miyatam@(@以下は、m3.kufm.kagoshima-u.ac.jpになります)

研究者総覧 リポジトリ


教授

氏名 山下 亜矢子
専門分野 精神看護学
最近の研究テーマ  アルコール・薬物使用障害のある方に対する回復支援、行動制限最小化
電話・FAX番号 099-275-6757
メールアドレス  aya-yama@

研究者総覧 リポジトリ


教授

氏名 佐々木 八千代
専門分野  老年看護学
最近の研究テーマ 地域在住高齢者の健康と生活に関する研究、認知症高齢者ケアに関する研究、  看護マネジメントに関する研究
電話・FAX番号  099-275-6751
メールアドレス  ysasaki@

研究者総覧 リポジトリ


教授

氏名 古島 大資
専門分野  公衆衛生看護学 疫学 医療統計学
最近の研究テーマ  食品の安全性・有効性に関する研究、離散シミュレーションモデルの臨床応用に関する研究 、緑茶カテキンの機能性に関する臨床研究、EBMと生物統計学に基づいた臨床研究評価・解析法に関する研究
電話・FAX番号  099-275-6793
メールアドレス  dfuru@

研究者総覧 リポジトリ


准教授

氏名 兒玉 慎平
専門分野 地域・在宅看護学、看護情報学
最近の研究テーマ 地域・在宅看護学に関する研究、地域における医療情報の有効利用についての研究、地域におけるマンパワーのアウトカムへの影響についての研究
電話・FAX番号 099‐275‐6794
メールアドレス kodama@

研究者総覧 リポジトリ


准教授

氏名 森 隆子
専門分野 公衆衛生看護学
最近の研究テーマ 島嶼・へき地における看護モデルに関する研究、島嶼・へき地看護の実践知を応用した看護教育プログラムの開発・評価
電話・FAX番号 099‐275‐6758
メールアドレス ryukomo@

リポジトリ


助教

氏名 益満 智美
専門分野 老年看護学
最近の研究テーマ 睡眠や入浴習慣が動脈硬化に及ぼす影響についての研究、 地域在住高齢者における抑うつと関連要因における研究
電話・FAX番号 099-275-6760
メールアドレス  t-masu@

研究者総覧 リポジトリ


助教

氏名 日隈 利香
専門分野 地域・在宅看護学
最近の研究テーマ 災害時要配慮者(障害児のその家族)への支援に関する研究
電話・FAX番号 099‐275‐6759
メールアドレス i-rika@

研究者総覧 リポジトリ


助教

氏名  石川 祥子
専門分野  公衆衛生看護学
最近の研究テーマ  保護者支援の地域展開にむけた行動分析的研修プログラムについての研究、 保健師の保健予防活動、CKD予防
電話・FAX番号  099-275-6759
メールアドレス  ishikawa@

研究者総覧 リポジトリ


お問い合わせ

看護学専攻共通(事務)

TEL./FAX. 099-275-6762