健康科学専攻
詳細は「鹿児島大学 医歯学総合研究科」にてご紹介しています。
各研究分野のタイトルをクリックすると「鹿児島大学 医歯学総合研究科」サイトに飛びます。
研究分野 | 主要研究概要 |
---|---|
衛生学・健康増進医学 | 健康科学;産業保健;栄養・運動の疾患予防; 生活習慣病及びアレルギー疾患の予知・予防 |
消化器疾患・生活習慣病学 | 内科学;消化器病学;肝臓病学;腎臓病学;生活習慣病学 |
糖尿病・内分泌内科学 | 糖尿病学;糖尿病合併症の予防と治療; 内分泌学;ホルモン作用の臨床的、基礎的検討 |
疫学・予防医学 | がんの疫学;公衆衛生;環境要因と発がん;放射線疫学; ウイルス関連がんの疫学;健康増進;データ解析 |
医療システム情報学 | 医療情報学;医療管理学;医療経済学;臨床疫学;病院情報システム; 医療システム;情報ネットワーク |
法医学 | 死因解析;頭部外傷;児童・高齢者虐待;法医免疫血液学; DNA多型;法中毒学 |
精神機能病学 | 分子精神医学;精神神経疾患動物モデルの解析; 精神神経疾患の画像解析;精神病理学 |
心身内科学 | 食欲・体重調節の分子機構;摂食障害の病態と治療; 悪液質のトランスレーショナルリサーチ;癌の統合医療; 生活習慣病の予防と治療;心身症の心理・行動科学的研究; 機能性胃腸症の研究と治療;漢方の先端的研究と診療 |
心身歯科学 | 歯科治療に伴う患者の体験変容に関する実証的研究; チーム医療における臨床心理士の役割に関する研究; 歯科心身症に対する臨床心理学的介入方法の開発; 歯科医療心理学教育方法の開発;歯科医療倫理に携わる人材育成 |
医歯学教育学 | 医療者教育におけるカリキュラム開発; 臨床能力の修得のための効果的学習方法の開発; 臨床能力評価に関する研究; 医療者教育指導者養成のプログラム開発と評価に関する研究; 博士課程による医療者教育専門家育成 |
歯科医学教育実践学 | 歯科医学教育におけるカリキュラム開発; 効果的な臨床能力修得方法の開発;効果的な臨床能力評価法の開発 |
微生物学 | 細菌の病原因子;微生物の感染における宿主・病原体相互作用; ワクチン効果の疫学研究;医療関連感染の制御;細菌のゲノム解析 |
免疫学 | リンパ球抗原受容体のシグナル伝達制御機構; 自然免疫系による自己・非自己パターン認識を介した各種疾患の発症制御機構 |
医化学 | 癌や神経疾患などの発症、病態に関わるシグナル伝達 |
生殖病態生理学 | 婦人科内分泌学;不妊症学;生殖補助医療;生殖免疫;婦人科腫瘍学;化学療法;超音波医学;更年期医学;骨代謝学;周産期医学; 出生前・着床前診断学;遺伝相談;母子保健;婦人科内視鏡 |
小児外科学 | 消化管運動;外科代謝と栄養;直腸肛門奇形; 胆道閉鎖症の成因と治療;小児固形腫瘍;小児の鏡視下手術; 先天異常の発生;再生医学 |
小児科学 | 血液・腫瘍学;循環器学;膠原病学;内分泌学;感染症学; 神経学;腎臓病学;小児保健学 |
口腔生化学 | 免疫担当細胞のシグナル伝達機構;口腔内疾患の生化学的病態解析; 骨芽細胞分化の分子メカニズム;メカニカルストレスの細胞受容機構; 肝細胞増殖因子の生理的役割 |
口腔微生物学 | 院内感染原因菌の薬剤耐性機序、病原性発現機序、遺伝子タイピングに関する研究;歯周病原因菌の病原性因子に関する研究; 先天性免疫機構に関与する因子の病原性細菌への効果に関する研究; 口腔ケアの評価に関する研究;う蝕原因菌の病原性因子に関する研究 |
予防歯科学 | 口腔細菌と全身疾患の関係;口腔細菌と唾液タンパク質の相互作用; 地域住民の全身状態と口腔状態の関係;口腔保健についての行動科学; ストレスと口腔保健の関係;口臭予防に関する基礎的研究 |
歯科矯正学 | 睡眠障害,睡眠時ブラキシズムおよび胃食道逆流に関する研究; 口腔と上部消化管の機能的関連に関する研究; 歯科矯正用アンカースクリュー等の矯正治療法の開発; 顎口腔機能と心身機能の発達障害に関する研究; 顎発育と咬合育成に関する研究;顎関節症に関する研究; 機械的刺激と骨改造および細胞受容機構に関する研究; ブラキシズムに関するモデル動物を用いた研究 |
小児歯科学 | 小児の顎口腔機能の発達;小児の歯列咬合異常と口腔機能の特徴; 小児の咬合と呼吸に関する臨床的研究;若年者顎関節症の臨床的研究; 障害児(者)の口腔健康管理の臨床的研究; Hotzを用いた口蓋裂児の口腔育成; 小児の顎顔面形態と歯列形態の関連; モーションキャプチャーを用いた捕食・咀嚼・嚥下に関する臨床的研究 |
国際離島医療学 | 離島における生活習慣病の予防;離島におけるプライマリケア; 海洋療法;国際島嶼医療 |
地域医療学 | 地域医療の構造の把握と改善に関する研究; 離島やへき地における診療やプライマリ・ケアに関する教育・研究; 国際的な視点に立った地域医療に関する教育・研究 |
長寿口腔科学 | 老年病と口腔疾患の関連性に関する解析; 血管病としての歯周病の病態解析とその制御; 歯周病関連細菌の細胞内侵入機構の解析とその制御; 高齢者のためのオーラルヘルスプロモーション技法の開発 |